特性がある子を傷つけずに、
伸ばしたい。


他の子と、比べてしまうのを、
もうやめたい。

オンライン個別相談を受けると、こんな効果が期待できます。

  • 発達に特性がある子の子育ての悩みや困っていることを話せる。
  • 「大丈夫」「なんとかなる」と言われて、わかってもらえなかった子育ての悩みを相談できる。
  • 困っていた場面の対応方法発達に特性がある子の進学・就職など少し先のことを知ることができる。
  • 子どもに合った対応を知ることで、子どもも自分も否定しない子育てができるようになるでしょう。
  • 発達に特性がある子の子育てに余裕ができることで、自分の時間ができるでしょう。

こんな風に思ったことはありませんか?

  • 子どもの発達が気になるが、診断がなく、聞きたいことがあるのに相談する場所がない
  • 発達相談などで子どもへの対応方法についてアドバイスをもらったことがあるが、どう活かせばいいのかわからない
  • 職場の人と子どもの話をするときに、子どもの様子をどこまで言うか考えながら話している。
  • 、子どもを登校させるだけで疲れる
  • 働き方を変えようか考えている。転職を考えている。
  • お菓子をつい食べすぎてしまう。お酒の量を減らしたい。
  • 子どもの学校の成績が、良くない。
  • 自分の子どもだけど、何を考えているかわからない
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

SNSを見ていろんな方法を取り入れても、
過去に発達相談を受けていても、
子育てがラクにならなかったのには、
理由があります。

発達の特性に合った対応をとらないと
子どもはなかなか理解ができません。

その子にとって理解しやすい方法で
伝える必要があります。

この個別相談では、その子の発達の特性や、
実際にあった状況をもとに
対応方法を考えて実践することで、
子どもを傷つけずに伸ばしたいと思っている人が
自分の子育てに自信をもてるようになります。

オンライン個別相談が選ばれる6つの理由

選ばれる
理由1
幅広く対応

発達に特性がある方のご家族やご本人からのご相談だけでなく、先生や子育てに関わる職業の方からのご相談にも幅広く対応。

選ばれる
理由2
専門性
障害児入所施設に勤務をしていた社会福祉士に相談ができる。
選ばれる
理由3
オリジナル
ひとりひとりの特性に合った対応方法を知ることができる。
選ばれる
理由4
マンツーマン対応
じっくり話ができる。
選ばれる
理由5
子育て真っ最中
対応するのは、現在子育て中の社会福祉士。子育てと仕事のバランスパートナーや親との関わり方なども含めて相談できる。
選ばれる
理由6
オンライン
オンライン個別相談なので忙しい方でも安心「すっぴん」「部屋着」で相談ができる。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

プロフィール

「なんで私だけ」と焦る気持ちをサポートする。
社会福祉士 都丸 侑里枝(とまる ゆりえ)

1987年新潟県生まれ。群馬県在住。子どもの発達支援に関わって19年。
東京福祉大学社会福祉学部在学中、学生が40名在籍するボランティアサークルのサークル長を務める。地域の小学生とその保護者を対象にしたイベントを毎月開催する。

大学卒業後、知的障害児の入所施設で10年勤務。知的障害や発達障害がある10歳~20歳の子どもたちが、24時間365日生活している施設で支援に携わる。

5歳の時から8回引越しを経験。学生時代は友達作りに困ることはなかったが、産後に引越しをしてからは友達ができず悩み、子育ての相談ができる場を作ることを決意。

出産を機に退職し、2023年起業。発達に特性がある子の保護者の要望に応えて「朝の準備がラクになるお支度ボード」づくりを開催。「お支度ボードを使って1ヶ月で、ボードがなくても子どもが支度をするようになった」「子どもの可能性を引き出せるようになった」と喜びの声が絶えない。

施設勤務時代に、大人の影響を受けて、苦しそうな子どもたちを目の当たりにする。発達に特性がある子の周りにいる大人が、手一杯であることを知る。子どもたちの良さを伸ばすことと同じくらい、大人へのサポートが必要だと痛感。「大人になることが楽しみ」な子どもを増やすために、活動の幅を広げている。

私生活では、7歳児の母。施設で生活している子どもたちの学校行事に参加できても、自分の子どもの学校行事に参加できない先輩職員を見て、勤務体制に疑問を感じ退職した経験をもとに、「仕事も子育ても、やりぬく」を実践。趣味は、10歳から続けてきた裁縫。裁縫で収入を得たこともある。

保有資格
・社会福祉士
・特別支援学校教諭1種免許状
(知的障害 肢体不自由者 病弱者)
・高等学校教諭1種免許状(福祉)
・日本心理学会認定心理士
・児童指導員任用資格
・社会福祉主事任用資格
・訪問介護員2級養成研修課程
・相談援助実習 実習指導者講習会修了
・強度行動障害 支援者養成研修(基礎・実践)修了
・PECS ベーシックトレーニング修了
・エニアグラムグローバルアカデミー マスターコース修了

お客様の声

過去にお支度ボードのワークショップに参加したお客様の声です
宿題やスケジュール、見てわかる仕組みづくりを始めています
横江さま/男の子(小学校入学前)のお母さん
過去に受けた発達相談でのアドバイスをどう組み込むか、親の意識の書き換えが難しいと悩んでいました。

息子に伝えるときに、口頭(聴覚)だけでなく、視覚情報もプラスすると伝わりやすいと気づきました。夏休みの宿題やスケジュール、見てわかる仕組みづくりを始めています。

息子のポテンシャルを引き出すのに、都丸さんにお願いしてよかったと感謝してます!兄弟にも活用できる良いサポートをありがとうございます!
忘れ物をしないようにしようという意識が娘に芽生えた 
Mさま/女の子(小学1年生)のお母さん
娘の性格や行動を聞きながら、娘に合ったお支度ボードを考えてくださって、すごく嬉しかったです。

大人数だといつも緊張して萎縮してしまう娘が、個別対応のおかげでのびのび楽しそうでした。

娘の忘れ物は、お支度ボードを使うことでなくなるか?と思っていました。
お支度ボードを作ってから、忘れ物をしないようにしようという意識が娘に芽生えた気がします。毎朝夕、娘がお支度ボードをチェックしています。
毎朝「あれ持った?これ持った?」と言わなくてすむだけで、イライラが減ったと思います。

お支度ボードを作ったことがきっかけで、忘れ物をしないようにしよう!という意識が娘に芽生えて、嬉しく思います!こういう機会を作ってくださり、ありがとうございました。参加してよかったです!
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

個別相談の詳細

料金
初回お試し価格 45分 5,500円(税込)
2回目以降 75分11,000円(税込)
お支払い方法
クレジットカード

※銀行振込をご希望の場合は、お問い合わせフォームよりご連絡いただきますようお願いいたします。
 手数料はお客様のご負担とさせていただきます。
 請求が行われましたら、原則、5日以内のご入金をお願いいたします。
方法
オンラインzoom
 ※個別相談中にとったメモを、PDFにしてお渡しします。
お申し込み方法
  1. 下記「初回45分コースに申込む」または「2回以降75分コースに申込む」のボタンを押してください。
  2. 希望日時をお選びください。
  3. お客様の情報をご入力ください。
  4. メールが送信されます。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

よくあるご質問

子どもの発達が気になります。診断はありませんが個別相談を受けられますか?
はい、もちろん大丈夫です。
お子さんの発達のどのようなところが気になるのかお聞かせください。
小学校教諭です。クラスに発達が気になる児童がいます。保護者ではないですが、申し込めますか?
はい、もちろん大丈夫です。
学校の先生、保育園やこども園の先生、療育施設の職員さんも申し込みいただけます。
子どもは同席させた方がいいですか?
お子さんの同席は、どちらでも大丈夫です。
お子さんと話をさせていただくことも、もちろん可能です。

個別相談を受けると、子どもの行動は落ち着きますか?
いいえ、個別相談に来ていただいただけで、お子さんが変化することはありません。
お子さんの特性を教えていただいて、お子さんと保護者の方に合った対応方法をお伝えします。

Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください

「子どもの特性に合わせた対応ができるようになる個別相談おやこの止まり木」同意確認事項

申込者(以下、「甲」という。)と、都丸侑里枝(以下、「乙」という。)は、以下のとおり、「子どもの特性に合わせた対応ができるようになる個別相談おやこの止まり木」利用契約を締結する。

1.業務の内容
甲は乙に対し、乙が甲の子育てについて話を聴いて、必要に応じて助言を行う「個別相談おやこの止まり木」同意確認事項(以下、「おやこの止まり木」という。)の個別相談を申込み、乙はこれを受任する。

2.利用料
甲は乙に対して、おやこの止まり木の利用料として、初回お試し価格(45分)5,500円(税込)、2回目以降(75分)11,000円(税込)を支払う。

3.著作権
著作権は、乙に付属する。おやこの止まり木内で公開されたすべての情報(資料や動画等)のSNS等への無断転載・転記は禁止されている。

4.免責
おやこの止まり木は、医療行為や治療には該当しない。おやこの止まり木内でお伝えした情報の活用や、発達特性への対応方法の実践の最終的な判断は甲が行う。万一、おやこの止まり木内でお伝えした情報等に起因すると考えられるトラブル等が起きた際も乙は責任を負わない。

注意事項
1.「子どもの特性に合わせた対応ができるようになる個別相談おやこの止まり木」(以下、「おやこの止まり木」という。)を利用するだけでは、子どもが変化することはありません。子どもの成長のタイミングに伴い、臨機応変に実践する必要があると考えています。

2.おやこの止まり木に関して、不測の事態が発生した場合には、別日時を再設定する場合がございます。

3.当ページ記載の同意確認事項・注意事項・プライバシーポリシー・キャンセルポリシーをご一読の上、お申込みをお願いします。

4.下記のような行為があった場合は、利用をお断りすることがあります。注意しても止まないときは、利用の継続をお断りすることがあります。
・ 故意または重大な過失により著しい障害または損害を都丸侑里枝に与えた場合
・個別相談の運営に支障をきたす言動が認められたとき
・ 法令または公序良俗に反する行為

キャンセルポリシー
キャンセル料
・1日前:料金の30%
・当日:料金の100%
・無連絡キャンセル:料金の100%

【キャンセル時の対応】
上記期日までにキャンセルの申請をすれば、無連絡キャンセルを除き、上記キャンセル料を控除した金額を返金いたします。
【キャンセル時の返金】
お支払い方法に応じて、お支払い金額からキャンセル料充当分を差し引いてお返しします。
【クレジットカード決済について】ご予約時に利用されたクレジットカードを経由して返金いたします。なお、返金のタイミングは締め日のタイミングやご利用のクレジットカード会社により異なりますので、詳しくはご利用のクレジットカード会社にご確認ください。